クリエイティブアイランド中之島 こども本の森 中之島×大阪大学×アートエリアB1・エクスチェンジ企画 「児童図書の役割~18世紀ドイツ児童文学の成立ちから」
- 文化・芸術
国内最大級の創造ネットワーク「クリエイティブアイランド中之島」では、様々な文化拠点によるエクスチェンジ企画によって、多彩な価値創出を展開しています。 今回は、7月に開館1周年を迎える「こども本の森 中之島」館長の前川千陽さんと、大阪大学の吉田耕太郎さんによる対談を開催します。日々、子どもと本の関係を見つめてきた前川さんと、18世紀ドイツの児童文学を手がかりに、印刷メディアと子どもの読書の関係を研究する吉田さんの対話を通して、子どもが本に親しむことの意義や、「こども本の森 中之島」という場の可能性、児童文学の魅力などについて掘り下げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2021年7月29日(木)
19時30分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1 ※オンラインライブ配信あり |
定員 | 実来場観覧:15名 オンライン観覧:定員なし |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株)) |
問い合わせ先 |
アートエリアB1事務局 http://artarea-b1.jp |
日時:7月29日[木]19:30─21:00
ゲスト:前川千陽(こども本の森 中之島館長)
吉田耕太郎(大阪大学文学研究科准教授)
カフェマスター:久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
主催:アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要
【実来場観覧】
会場:アートエリアB1
アクセス→http://artarea-b1.jp/access/
定員:15名程度(当日先着順/開演30分前より開場)
※「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。
詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2020/09171616.php
※外出自粛要請が発令された場合は、オンラインのみで開催となります。
【オンライン観覧】
Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
・ウェブサイト:http://artarea-b1.jp/archive/2021/07291699.php
・Facebook:https://www.facebook.com/artareab1/live/
※「オンライン配信ご視聴の皆様へ」をご確認・ご了承のうえご視聴ください。
詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2021/03191684.php
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
- 内容に関する質問や感想を募集します。
トーク開催中にFacebookおよびE-mailよりお寄せください。
・受付時間:7月29日[木]19:30─20:45
・Facebookメッセンジャー: @artareab1
・E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
※時間の都合上、全てのご質問をご紹介できない場合があります。あらかじめご了承ください。