【CiDER Kick-off Week】大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)キックオフシンポジウム「COVID-19から学ぶ -阪大学における感染症研究のミッション-」
- 要申込
- 医療・健康

COVID-19の流行により、日本が抱える様々な課題が浮き彫りになった今、 "ウイルスから学ぶ"という原点に謙虚に立ち返り、社会、政府、産業界、そしてアカデミアが、パンデミックウイルスから何を学び、その経験を未来(未知なるウイルスとの闘い)に向けてどう活かしていくべきか、各登壇者の立場から議論を重ね、大阪大学、CiDERが果たすべきミッション、目指すビジョンを共有します。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2022年1月10日(月) 13時00分から17時00分
|
会場 | グランキューブ大阪(オンラインあり) |
定員 | 会場200名(オンラインは定員無し) |
主催 | 大阪大学 |
後援等 | 共催:株式会社大阪国際会議場 助成:日本財団 後援:文部科学省、大阪商工会議所 |
申し込み窓口 | https://www.ocans.jp/osaka-u?fid=EfEyCVPN |
問い合わせ先 |
感染症総合教育研究拠点事務室(06-6879-4903) |
【開催概要】
・日時:2022年1月10日(月・祝) 13:00-17:00
・開催形態:会場(グランキューブ大阪)+ オンライン(Vimeo/YouTube Live)
・定員:会場200名 (オンラインは定員なし)
・イベント詳細ページ:https://www.cider.osaka-u.ac.jp/event/index.html
・申し込みURL: https://www.ocans.jp/osaka-u?fid=EfEyCVPN
・参加費:無料
【プログラム】
▽開会挨拶 西尾 章治郎 大阪大学総長 / 拠点紹介 金田 安史 大阪大学統括理事・副学長
▽来賓挨拶(ビデオ・メッセージ)
笹川 陽平 日本財団会長
マイケル・ホートン アルバータ大学教授(2020年ノーベル生理学・医学賞受賞)
▽第1セッション「日本におけるCOVID-19の現状と対策」
講演 脇田隆字 国立感染症研究所所長
▽第2セッション「COVID-19から学ぶウイルスとの共存」
講演 松浦善治 大阪大学感染症総合教育研究拠点 拠点長
▽パネルディスカッション「CiDER3つのミッションの実現に向けて」
モデレーター 忽那 賢志 (大阪大学大学院医学系研究科教授
パネリスト 脇田 隆字 (国立感染症研究所 所長)
手代木 功 (塩野義製薬株式会社 代表取締役社長)
武藤 香織 (東京大学医科学研究所 教授)
藤井 睦子 (大阪府健康医療部長)
松浦 善治 (大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授)
▽閉会挨拶 熊ノ郷 淳 (大阪大学大学院医学系研究科 研究科長)
※詳細はこちらをご覧ください(チラシのPDFデータにリンクします)。
【参考】 1月10日~12日は、CiDER Kick-off Weekと題して、シンポジウム・セミナーを開催いたします。上記シンポジウムは、その初日に開催されるものです。 URL: https://www.cider.osaka-u.ac.jp/event/index.html