令和3年度大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム

  • place その他
  • 文化・芸術
令和3年度大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会・箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム

大阪外国語大学出身の作家 司馬遼太郎氏の業績を偲ぶ「司馬遼太郎記念学術講演会」を11月14日(日)に開催いたします。新型コロナウイルス感染防止のため昨年に引き続きオンラインで講演会を配信いたします。今年はテーマを「世界と日本を結ぶ道」として、小説家の多和田葉子さんの講演や本学学生によるビブリオバトルを開催します。 また、令和3年4月に箕面新キャンパスが開学したことを記念して、「箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム」を同時開催いたします。「これからの世界と日本を結ぶ道」をテーマとし、作家の多和田葉子さん、作家のリービ英雄さん、タレント・俳優のサヘル・ローズさんをお迎えし、パネルディスカッションを行います。 みなさまのご視聴・ご参加をお待ちしております。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2021年11月14日(日)から2021年12月7日(火)
会場 YouTube
主催 大阪大学
後援等 協力:産経新聞社 後援:司馬遼太郎記念財団 協賛:咲耶会(大阪大学外国語学部・大阪外国語大学同窓会)
問い合わせ先 司馬遼太郎記念学術講演会窓口:大阪大学共創推進部社会連携課地域連携係 箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム窓口:大阪大学言語文化研究科・外国語学部事務部箕面事務室事業推進係

視聴方法

14日のライブ配信は以下のURLからご視聴いただけます。
https://youtu.be/sYW6yRjUSKc

大阪大学公式YouTubeチャンネルにて12月7日(火)までアーカイブ配信を行っています(以下のURLから視聴いただけます)。
アーカイブ配信は終了いたしました。たくさんのご視聴ありがとうございました。

令和3年度大阪大学司馬遼太郎記念学術講演会

handai_shiba.jpg

テーマ

「世界と日本を結ぶ道」

開催時間

15時から16時40分(終了予定)

プログラム

主催者挨拶
大阪大学総長 西尾 章治郎

ビブリオバトル「世界と日本」
大阪大学の学生による、司馬作品の紹介と質疑応答。
視聴者のみなさまに投票いただき、チャンプ本1冊、準チャンプ本1冊を決定。

講演「コトバとコトバの間の閾(しきい)、狭間、そして跳躍」
小説家 多和田 葉子

総合司会 小川 真由(アナウンサー)

ビブリオバトルとは

「知的書評合戦」とも呼ばれる。みんなに読んでほしいと思う自薦本を持ち寄り、「どの本が一番読みたくなったか」を競うコンテスト。読書の楽しみを広げようと日本で発案、命名された。ビブリオバトル普及委員会による公式ルールに則り、1人5分の持ち時間で「私の1冊」の魅力を語り尽くす。最も票を集めた本を「チャンプ本」と呼ぶ。

ビブリオバトル投票方法

オンライン上で投票を行います。

問合せ先

大阪大学 共創推進部 社会連携課 地域連携係
Email kyousou-syakai-renkei@office.osaka-u.ac.jp

協力等

協力:産経新聞社
後援:司馬遼太郎記念財団
協賛:咲耶会(大阪大学外国語学部・大阪外国語大学同窓会)

箕面新キャンパス開学記念国際シンポジウム

handai_minoo.jpg

テーマ

「これからの世界と日本を結ぶ道」

開催時間

17時から18時30分(終了予定)

プログラム

箕面新キャンパス紹介

パネルディスカッション「コトバからセカイへー越境する文学」
パネリスト 多和田葉子、リービ英雄、サヘル・ローズ
ファシリテーター 竹村景子(大阪大学外国学部長)

閉会挨拶
大阪大学理事・副学長 三成 賢次

問合せ先

大阪大学 言語文化研究科・外国語学部事務部 箕面事務室 事業推進係
Email genbun-minoh-jigyo@office.osaka-u.ac.jp

協力等

協力:産経新聞社
協賛:咲耶会(大阪大学外国語学部・大阪外国語大学同窓会)

ページトップへ