サイエンスアゴラ2020「研究者と語ろう ~新型コロナウイルス (COVID-19) 免疫学的視点×ウイルス学的視点~」
- 科学・技術
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は人類の生活を一変させました。 「3密」、「ソーシャルディスタンス」、「PCR検査」といった言葉も身近なものになりましたが、 私たちは日々ネット等に流れる膨大な情報から正しいものを選択できているのでしょうか? 今回のサイエンスアゴラ2020では免疫学と感染症学の専門家との対話を通して、感染症とともに生きるこれからの社会の在り方を皆さんと一緒に議論し、考える機会になればと思います。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2020年11月21日(土) 18時00分から19時30分
|
会場 | Zoom Webinarを用いたオンライン開催 |
主催 | 免疫学フロンティア研究センター、微生物病研究所 |
問い合わせ先 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター企画室 https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2020/planning/planning_2115.html |
登壇者:宮坂 昌之(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授)
登壇者:渡辺 登喜子(大阪大学微生物病研究所 教授)
プログラム
18:00~18:05 イントロダクション
18:05~18:30 話題提供1(宮坂教授)
18:30~18:55 話題提供2(渡辺教授)
18:55~19:25 質疑応答等ディスカッション
19:25~19:30 まとめ
※事前アンケートを実施しています→ 研究者に質問しよう(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScA7r2VYpEoLW4R_j89v8LQYjeWU6BthNQwlM0s-alkeVRVHg/viewform)