ラボカフェスペシャルfeat.鉄道芸術祭【オンライン版】 GDP(Gonzo dot party)プレトーク「企画オープンミーティング」
- 文化・芸術

アートエリアB1で毎秋開催している鉄道の創造性に着目する企画展「鉄道芸術祭」vol.10では、vol.8から取り組むテーマ〈鉄道と都市計画〉を深化させ、その根幹を成す〈経済〉に着目します。共同企画者となるメインアーティストには、ともに大阪を拠点とするcontact Gonzo(アーティストユニット)とdot architects(建築家ユニット)の2組を迎え、「経済とパーティー」をキーワードに2カ年にわたるプロジェクトの展開を予定しています。 「GDP」とは国の経済力の指標「国内総生産」を意味しますが、本展では経済を独自に捉え直すために繰り広げる“Gonzoとdotによる多種多様なParty”の総称を意味します。10月半ばの開幕に向けて準備が進められる中、現場の臨場感とともに本展の構想や見どころについて、ひと足早くご紹介します。 助成:大阪市、芸術文化振興基金、公益財団法人 朝日新聞文化財団
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2020年9月29日(火) 19時30分から21時00分
|
会場 | オンライン開催です(会場でのご参加はできません) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
アートエリアB1 |
【視聴方法】
・Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
・アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
ウェブサイト:http://artarea-b1.jp/archive/2020/09291603.php
Facebook:https://www.facebook.com/artareab1/live/
※インターネット上のみで開催しますので、当日会場にお越しいただいても参加することはできません。あらかじめご了承ください。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
【質問・感想を募集します】
本プログラムでは、開催時間中に視聴者の皆さまからプログラム内容に関するご質問やご感想を受付ます。ぜひお寄せください。
--------------------------------------
〈受付時間〉
9月29日[火]19:30〜20:45
〈送付先〉
※Facebookメッセンジャー、E-mailのいずれかにてお送りください。
Facebookメッセンジャー: @artareab1
E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
--------------------------------------
※時間の都合上、全てのご質問・ご感想をご紹介できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ゲスト
contact Gonzo(アーティストユニット)
dot architects(建築家ユニット)
カフェマスター
文、木ノ下智恵子、久保田テツ(アートエリアB1運営委員)
ラボカフェとは? http://artarea-b1.jp/event/labcafe/
「ラボカフェ」は、京阪中之島線"なにわ橋駅"構内のコミュニティースペース「アート エリアB1」で、大阪大学が開催しているレクチャー&対話イベント。大阪大学の教員らがカフェマスターとなり、平日夜を中心に、哲学、アート、科学技術、 鉄道、マンガ、スポーツなど、多岐にわたるテーマで、ゲストや参加者のみなさんで語り合うカフェプログラムを提供しています。
アートエリアB1とは? http://artarea-b1.jp/
京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同して、都市空 間における駅の可能性を模索する「中之島コミュニケーションカフェ」を実施。これを継承して2008年10月19日の開業を機に、なにわ橋駅の地下1階コ ンコースに「アートエリアB1」を開設しています。ここでは様々なプログラムを実施し「文化・芸術・知の創造と交流の場」を目指しています。