ミュージックカフェ【オンライン版】 「なぜシンガソングライターは旅をするのか」
- 文化・芸術
今回は、1年のうちの1/3を旅の中で過ごす「旅するシンガーソングライター」大柴広己さんをゲストにお迎えし、「なぜシンガーソングライターは旅をするのか」というテーマと、彼の音楽の魅力に迫ります。 年間150本ものライブを地方で行い、シンガーソングライターの弾き語りフェスを主催するなど、その活動は多岐にわたる大柴広己さん。その中でも、旅という非日常を通して日常を見つめる事が、シンガーソングライターとしてのご自身のベースにあると言います。 彼の具体的な活動や旅についてのお話を伺いながら、彼にとって切り離せない音楽と旅の関係性を探っていきます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2020年9月24日(木) 19時00分から20時30分
|
会場 | オンライン開催です(会場でのご参加はできません) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
後援等 | 協力:株式会社DAICHU |
問い合わせ先 |
アートエリアB1 |
【視聴方法】
・Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
・アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
ウェブサイト:http://artarea-b1.jp/archive/2020/09241608.php
Facebook:https://www.facebook.com/artareab1/live/
※インターネット上のみで開催しますので、当日会場にお越しいただいても参加することはできません。あらかじめご了承ください。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
【質問・感想を募集します】
本プログラムでは、開催時間中に視聴者の皆さまからプログラム内容に関するご質問やご感想を受付ます。ぜひお寄せください。
--------------------------------------
〈受付時間〉
9月24日[木]19:00〜20:30
〈送付先〉
※Facebookメッセンジャー、E-mailのいずれかにてお送りください。
Facebookメッセンジャー: @artareab1
E-mail:mail●artarea-b1.jp(●は@に変えてください)
--------------------------------------
※時間の都合上、全てのご質問・ご感想をご紹介できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ゲスト
カフェマスター
松本尚都(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻2年)、
久保田テツ(大阪音楽大学准教授、アートエリアB1運営委員)
ラボカフェとは? http://artarea-b1.jp/event/labcafe/
「ラボカフェ」は、京阪中之島線"なにわ橋駅"構内のコミュニティースペース「アート エリアB1」で、大阪大学が開催しているレクチャー&対話イベント。大阪大学の教員らがカフェマスターとなり、平日夜を中心に、哲学、アート、科学技術、 鉄道、マンガ、スポーツなど、多岐にわたるテーマで、ゲストや参加者のみなさんで語り合うカフェプログラムを提供しています。
アートエリアB1とは? http://artarea-b1.jp/
京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同して、都市空 間における駅の可能性を模索する「中之島コミュニケーションカフェ」を実施。これを継承して2008年10月19日の開業を機に、なにわ橋駅の地下1階コ ンコースに「アートエリアB1」を開設しています。ここでは様々なプログラムを実施し「文化・芸術・知の創造と交流の場」を目指しています。