【オンライン開催に変更】日本工学アカデミー関西支部 第4回 講演会「情報科学(AI)・数理・データ科学の実践と人材育成」
- 要申込
- 科学・技術

情報科学(AI)・数理・データ科学を社会課題の解決に活かすためのAI関連人材の育成は焦眉の急である。政府AI戦略では、4つの戦略目標(人材、産業競争力、技術体系、国際)を立て、人材育成においては「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の構築を挙げている.それは、初等中等教育、高等教育から社会人のリカレント教育の必要性も指摘する。本講演会では、大学・企業内での情報科学(AI)・数理・データ科学の教育と具体的なカリキュラム、活用方法や成果などについて情報交換を行う。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2020年9月23日(水) 14時00分から16時30分
|
会場 | zoomによるオンライン開催(発信拠点:大阪大学 基礎工学研究科) |
定員 | 300名 |
主催 | 日本工学アカデミー関西支部 |
後援等 | (共催)大阪大学 基礎工学研究科、工学研究科、情報科学研究科、産業科学研究所 、数理・データ科学教育研究センター/(協賛)日本工学アカデミー中部支部 |
問い合わせ先 |
大阪大学 基礎工学研究科 庶務係 https://www.eaj.or.jp/?ai1ec_event=event-20200923 |
【プログラム】
13:45 サイトオープン
14:00~14:10 開会の挨拶
日本工学アカデミー関西支部長、大阪大学統括理事・副学長 田中敏宏
14:10~14:40 「ダイキン工業のデータ活用人材の育成(ダイキン情報技術大学)の取り組みについて」
ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 担当課長 山下かおり
14:40~15:10 「NTNでのAI技術導入と人材育成の事例紹介」
大阪大学 工学研究科NTN次世代協働研究所 所長 古林卓嗣
15:10~15:20 休 憩
15:20~15:50 「MMDSによる数理・データ科学の教育」
大阪大学 数理・データ科学教育研究センター 副センター長 鈴木 貴
15:50~16:20 「IDSによる実データで学ぶ人工知能(AI)講座について」
大阪大学 産業科学研究所 教授 沼尾正行
16:20~16:30 閉会の挨拶
日本工学アカデミー副会長 嘉門雅史
【参加申込】
参加費無料。どなたでも参加できます。事前登録制です。
(1)氏名、(2)EAJ会員/賛助会員/非会員の区別、(3)連絡先電話及びメールアドレスの各項目について、
以下のURLからご入力のうえお申し込みください。
https://business.form-mailer.jp/fms/0f00a681124776
定員300名に達しましたら締め切らせて頂きます。9月21日(月)までに接続情報をお送りします。