阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」

  • 要申込
  • place その他
  • 文化・芸術
阪大外国語学部×みのお市民活動センター「マンスリー多文化サロン」

2018年10月から毎月第3木曜日19:00~20:30に多文化サロン(定員20名)を開催している。言語文化研究科/外国語学部の教員が、諸外国・諸地域の文化や生活などを紹介。講師・市民の相互交流の意味もこめて名称をサロンとする。申込受付は10月7日から実施日の2日前まで。10月の内容は「出産と子育て-インドの通過儀礼をとおして-」。講師は、ヴェーダ・プラカーシュ・スィング、長崎 広子 。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2019年10月17日(木) 19時00分から20時30分まで
会場 みのお市民活動センター
定員 24名
主催 阪大外国語学部 / みのお市民活動センター
申し込み窓口 大阪大学外国語学部
問い合わせ先 大阪大学外国語学部


2019 年10月17日(木)19:00-20:30(受付開始:10月7日)

出産と子育て-インドの通過儀礼をとおして-

ヴェーダ・プラカーシュ・スィング (大阪大学言語文化研究科特任教員)・長崎 広子 (大阪大学言語文化研究科准教授)


13億の人口を抱えるインドは、子供の多い国です。子供の誕生と成長は、出産前からはじまる通過儀礼をとおして、家族や親類縁者に見守られます。北インドのヒンドゥー教徒の家庭での子供の通過儀礼と大家族における子育ての役割分担についてご紹介します。また、現在日本で子育て真っ最中のスィング先生はインドと日本の出産・子育て事情の違いについてヒンディー語でお話しします(通訳あり)。

ページトップへ