第12回適塾講座「おおさかの街に生きる愉しみ-音楽と変容する大大阪/おもろいこと言いと出版/適塾の青春-」
- 要申込
- 文化・芸術

世界有数の大都会大阪。そこには人が生きる上での多彩な愉しみがあり、高度に洗練された生活文化に支えられた情報が飛び交っています。今回の適塾講座は、都市での生活の愉しみをリラックスした雰囲気でとりあげ、蓄音機の実演による「道頓堀ジャズ」を通じた「大大阪」の話や、最前線で活躍する編集者による「おもろいこと言い」の街の最新の出版事情、緒方洪庵や塾生が日々どのように北船場で生活していたかなどの検証によって、大阪の魅力をより深い文化面から再発見します。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2019年9月19日(木)から2019年11月21日(木) |
会場 | 講義室301 |
定員 | 各講座50名(申込先着順) |
主催 | 大阪大学・大阪大学共創機構社学共創本部/適塾記念センター・適塾記念会 |
問い合わせ先 |
適塾記念会事務局 |
【プログラム】
第1講座
9月19日(木)18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「レコードに刻まれた“大阪”の諸相」
古川 武志(大阪市史料調査会調査員)
第2講座
10月17日(木)18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「大阪で本をつくるたのしさ、むずかしさ」
中島 淳(編集集団140B代表取締役)
第3講座
11月21日(木)18:30~20:00 中之島センター3階講義室301
「“大坂”と洪庵・適塾生-北船場を中心に―」
尾﨑 真理(大阪大学適塾記念センター特任研究員)
コーディネーター:橋爪 節也(大阪大学社学共創本部教授)
【受講料】
・適塾記念会会員 → 1,000円(各回)
・非会員 → 1,500円(9/19)、1,600円(10/17,11/21)
【修了証書】
全3回受講された方には、修了証書を交付いたします。
【申込方法】※各講座50名(申込先着順)
・WEB: https://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/form/r1tekijukukouza_form
【問合せ先】
適塾記念会事務局
URL: http://www.tekijuku.osaka-u.ac.jp/
住所:〒560-0043 豊中市待兼山町1-13(大阪大学会館内 大阪大学適塾記念センター)
E-mail: sympo-info@tekijuku.osaka-u.ac.jp