やっていいマネ・悪いマネ(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座)

  • 要申込
  • place その他
  • 教育・学校
やっていいマネ・悪いマネ(大阪大学21世紀懐徳堂i-spot講座)

人はマネをすることで成長します。マネをすることでいろいろなことができるようになります。しかし、 人の作品を勝手にマネして公開するなど、マネをすることが悪いことになる時もあります。やっていい マネと悪いマネとはどこがちがうのでしょうか?また、ただのマネではなくてそこに自分の工夫が加わった 場合はどうなのでしょうか? この講座では、かんたんな工作を通じてマネをすること、工夫をすることを 体験するとともに、やっていいマネと悪いマネの違いについて学びます。

カテゴリ 教育・学校
日時 2019年8月2日(金) 14時00分から15時30分まで
会場 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」(淀屋橋odona 2階)
定員 小学4-6年生とその保護者1名、ペア12組
主催 大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂、大阪市都市計画局
申し込み期限 2019年8月2日(金)
申し込み窓口 アイ・スポット

問い合わせ先 アイ・スポット

講師:加藤幹(大阪大学知的基盤総合センター 特任教授)

会場: 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」

(大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona 2階)

受講料: 無料(要事前申込)

定員: 小学4-6年生とその保護者1名、ペア12組

申込受付期間: 2019年6月24日(月)〜 受付中

キャンセルにより空席が生じたため、追加募集を行います。(7月31日)

申込方法: ①講座名 ②受講者ご本人のお名前 ③年齢 ④電話番号を、

電話、メール、FAXのいずれかの方法にてお知らせください。

※必ず保護者の方がお申込みください。

申込先・問合せ:大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」

E-mai: i-spot@voice.ocn.ne.jp

TEL&FAX:06-4866-6803(電話受付は月~金11:00~21:00、土日・祝13:00~17:00)

【i-spot講座】

大阪市と大阪大学が共同で市民のみなさまに提供する公開講座です。それぞれの専門分野から、ともに「学び合う」を意識したテーマ設定と講座スタイルが特徴です。受講料は無料です。お気軽にご参加ください!

ページトップへ