全国ダイバーシティネットワーク組織近畿ブロック平成30年度シンポジウム・関西工学教育協会第92回研究集会「男女協働が切り拓く理工系分野の未来」
- 要申込
- 科学・技術

大阪大学は、文部科学省の平成30年度科学技術人材育成補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(全国ネットワーク中核機関(群))」に採択されました。本事業において構築された「全国ダイバーシティネットワーク組織・近畿ブロック」の今年度の活動として、関西工学教育協会と合同で本シンポジウムを企画しました。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2019年2月18日(月)
13時30分から17時20分まで
|
会場 | 銀杏会館 |
主催 | 全国ダイバーシティネットワーク組織近畿ブロック、関西工学教育協会 |
申し込み窓口 | https://entry.es.osaka-u.ac.jp/event190218/ |
問い合わせ先 |
大阪大学基礎工学研究科庶務係 http://osku.jp/f0144 |
基調講演の浅川智恵子氏は今年、全米発明家殿堂入りされました(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-35131292-cnetj-sci)。多数のご参加をお待ちしています。
全国ダイバーシティネットワーク組織近畿ブロック平成30年度シンポジウム
関西工学教育協会第92回研究集会
「男女協働が切り拓く理工系分野の未来」
日程:平成31年2月18日(月)13時30分~17時20分(開場13時00分)
会場:大阪大学銀杏会館 阪急電鉄・三和銀行ホール
プログラム
13:30 開会の辞 大阪大学理事・副学長 工藤眞由美
13:40〜15:20 基調講演 IBMフェロー/カーネギーメロン大学客員教授 浅川智恵子
AIを活用したリアルワールドアクセシビリティ
15:20〜16:00 講演 大阪大学工学研究科長 田中敏宏
大阪大学大学院工学研究科における男女協働推進活動
16:00〜16:40 講演 奈良市立一条高等学校長 吉田信也
これからの理数教育への一つの提言 −質問紙調査の結果を基に−
16:40〜17:10 講演 大阪大学工学研究科博士前期課程1年 三橋結衣
学生フォーミュラとの出会いと学び
17:10 閉会の辞 大阪大学基礎工学研究科長 狩野裕
お申込みURL:https://entry.es.osaka-u.ac.jp/event190218/
無料託児をご希望の方、特別な配慮が必要な方は1月10日(木)までにお知らせ下さい。