COデザインカフェ ダイバーシティ・カフェ05/私たちと貧困 子どもの貧困から考える
- その他

COデザインセンターでは、社会と臨床にかかわる教育研究プログラム開発の一つとして、「ダイバーシティとインクルージョン」の課題に取り組んでいます。 2月は、協働術B/マイノリティ・セミナー受講者によるカフェ企画をシリーズでお届けします。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2019年2月5日(火)
18時00分から20時00分まで
|
会場 | 大阪大学COデザインセンター COデザインスタジオ(豊中キャンパス 全学教育総合棟3階341教室) |
主催 | COデザインセンター「ダイバーシティ&インクルージョン」プロジェクト |
問い合わせ先 |
大阪大学COデザインセンター 准教授 ほんま なほ http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/co/2019/000549.php |
■シリーズその2
私たちと貧困−子どもの貧困から考える−
一人親家庭支援NPO「あっとすくーる」の渡剛さんに、一人親家庭の子どもたちの学習や進路選択の現状についてお話を伺います。
貧困が子どもたちや私たちから何を奪うのかを一緒に考えましょう。
日時 2019年2月5日(火)18:00−20:00
場所 大阪大学COデザインセンター COデザインスタジオ(豊中キャンパス、MAP64番の建物. 全学教育総合棟3階341教室)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/toyonaka.html
ゲスト 渡剛さん(一人親家庭支援NPO「あっとすくーる」代表)
「あっとすくーる」は箕面市・吹田市・高槻市を中心に、経済的困難な一人親家庭の学習支援を行っている。
企画・進行 マイノリティ・セミナー ピンク班のみなさん
全体進行 ほんま なほ(COデザインセンター)
どなたでもご参加いただけます
茶菓子などはありませんので、各自持参してください。
■シリーズその他の企画
2019年2月1日(金) 18:00-20:00 当事者性とは何か? ー日頃聞けないことを訊ねてみようー
2019年2月18日(月)13:00〜 海外にルーツを持つ人もそうでない人も、一緒に楽しく!タコパ !!
2019年2月27日(水)15:00-17:00 第1回 大学生の"もやもや"研究 ー〈性〉をSOGI(ソジ)るー
2019年3月11日(月)〜13日(水)ダイバーシティ表現ワークショップ
■関連する授業
・訪問術E/マイノリティ・ワークショップ(夏学期)
・協働術B/マイノリティ・セミナー(秋冬学期)
・対話術特論A/当事者との対話(冬学期)
(阪大生はもちろんのこと、社会人の方も受講できます)