レクチャーコンサート 音楽的錯覚とアイロニー:リゲティ『エチュード』をめぐって
- 要申込
- 文化・芸術

リゲティ・ジェルジ(1923-2006年)によるピアノのための『エチュード』(全18曲)は、20世紀後半に書かれたピアノ作品として、なくてはならないものになりつつある曲集です。そこでは、1作ごとに斬新なアイディアが盛り込まれ、独特の手法を突きつめ、とても人間が演奏する音楽とは思えないほど複雑なリズムが乱舞します。リゲティという毒々しいアイロニーに満ちた作曲家の人物像を紹介しながら、ダニー・ドライヴァー教授の演奏によって、この曲集をたどります。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2017年4月22日(土)
15時00分から17時00分まで
|
会場 | 大阪大学会館講堂 |
定員 | 300名(要事前申込・申込先着順) |
主催 | 大阪大学大学院文学研究科音楽学研究室、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部 |
後援等 | 共催:大阪大学21世紀懐徳堂 |
申し込み窓口 |
大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 |
※チラシは こちら から
ピアノ演奏:ダニー・ドライヴァー
(ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部演奏学科長、王立音楽大学ピアノ教授)
近年最も注目されているイギリス人ピアニストの一人。2度に渡るグラモフォン賞ノミネーション、数度に渡るイギリス国内ラジオ人気トップ10入りを通してその人気と評価を不動のものとした。2014年にはCD「ヘンデルの8つの組曲」により、音楽雑誌《ライムライト》の「レコーディング・オブ・ザ・イヤー賞(器楽部門)」を受賞。
協奏曲のソリストとしてエイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団、ミネソタ交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBCスコティッシュ交響楽団、ボーンマス交響楽団、アメリカ交響楽団などと共演。BBCプロムズ音楽祭にはシャルル・デュトワ指揮ロイヤルロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団のソリストとしてを含めこれまでに2度出演している。
ソリスト、室内楽奏者、伴奏者としてイギリス国内のみならず、ドイツ、イタリア、イスラエル、スウェーデン、米合衆国、オーストラリア、中華人民共和国などで演奏しているほか、ロンドンのハイペリオン・レコードレーベルからC・P・Eバッハ、ヘンデル、シューマン、バラキレフのCDをリリースしている。近年は特にヨーク・ボウエン、ベンジャミン・デイル、エリック・チゾームなど知られざるイギリスの作曲家の紹介にも力を入れている。
現在ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部演奏学科長、並びに王立音楽大学ピアノ教授として後進の指導にあたっている。
今回が初来日。
講義:伊東信宏 (大阪大学大学院文学研究科教授)
1960年京都市生まれ。大阪大学文学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。リスト音楽院研究員、大阪教育大学助教授などを経て、現在、大阪大学文学研究科教授。文学博士。著書に『バルトーク』(中公新書、1997年、吉田秀和賞)、『ハイドンのエステルハージ・ソナタを読む』(春秋社、2003年)。『中東欧音楽の回路 ― ロマ・クレズマー・20世紀の前衛』(岩波書店、2009年、サントリー学芸賞)など。ザ・フェニックスホール音楽アドヴァイザー。NHK-FM、朝日新聞などで音楽評、解説などを担当。東欧演歌研究会主宰。
通訳/コーディネート:松本直美 (ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部講師)
京都市出身。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒、トリニティ音楽大学大学院声楽科修了。声楽家として演奏活動後、音楽学に転向、2000年ロンドン大学ゴールドスミス校音楽学部大学院修士課程歴史的音楽学科を首席修了。2005年、同大学より博士号授与。17世紀英伊声楽曲の研究でこれまでにOverseas Research Scheme Award, British Federation of Women Graduates National Award, Gladys Krieble Delmas Foundation British Award受賞。国際、学際的プロジェクトのコーディネーターとしても活動し、ダイワ日英基金賞(2012年)、JSPS在英研究者シンポジウム賞(2013年)などを受賞。現在、ロンドン大学ゴールドスミス校音楽学部講師。
申込み方法:
webフォームまたはファクシミリ、往復ハガキでお申込みください。
受付確認をメール/ファクシミリ/ハガキにてお送りしますので、当日にご持参ください。
※取得した個人情報は、当該イベントに関する連絡等で利用いたします。
・webフォーム:申込受付は終了いたしました。
・ファクシミリ、往復ハガキ
①お名前(ふりがな)、②FAX番号、③電話番号、④年齢をご記入の上、タイトルを
「レクチャーコンサート申込み」として下記までお送りください。
FAX:06-6850-6449
往復ハガキ:〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-13 大阪大学会館1階
「大阪大学21世紀懐徳堂 レクチャーコンサート係」宛
※申込受付後、受付番号を返信します。当日、受付番号をご提示ください。
なお、受付番号は席番号や入場順ではありません。
※ご入場は当日お並びいただいた順となります。
※未就学児のお子様の来場はご遠慮ください。