大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL/UMEKITA科学塾「体内時計のメカニズムを探る」
- 要申込
- 科学・技術

高校生のみなさん、夏休みにハンダイ体験してみませんか?第一線で活躍する大阪大学の研究者が興味を惹かれてやまないサイエンスの魅力にふれる絶好のチャンスです。ナレッジキャピタルのオープンカフェでの開講です!
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2017年8月26日(土)
16時00分から17時30分まで
|
会場 | カフェラボ(グランフロント大阪・北館、ナレッジキャピタル1F) |
定員 | 30名(高校生限定) |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO |
後援等 | 共催/第12回女子中高生のための関西科学塾 |
申し込み窓口 | http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/knowledge20170826/ |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 |
「体内時計のメカニズムを探る」
生物は、地球の自転周期に対応するため、およそ24時間周期の概日時計というしくみを持ち、この時計は生まれてから死ぬまで動き続けると考えられています。概日時計は一日の活動時間を知らせるだけでなく、一日の明るい時間を測ることにより、一年の季節を告げる役割も担っています。最近私たちは概日時計を使って二日の周期性を作っていそうな昆虫を見つけました。精巧に作られた脳と神経系を駆使し、生物が環境に適応してたくましく生きる様を研究する、神経生物学のおもしろさを感じてください。
日 時/2017年8月26日(土)16:00〜17:30
会 場/ カフェラボ (ナレッジキャピタル1F/グランフロント大阪・北館内)
講 師/志賀向子(大阪大学大学院理学研究科 教授)
対 象/高校生(男女とも)
定 員/30名(要事前申込/申込先着順)
参加費/500円(1drink付)
(保護者の参観は可能です。一般のカフェでの開講ですので、参観の場合も参加費(1drink付)は必要となります。要事前申込)
申 込/ こちらで受付(WEBフォーム)
本イベントは、科学技術振興機構(JST)の女子中高生の理系進路支援プログラム事業の助成を受けた「第 12 回女子中高生のための関西科学塾」との共催ですが、男子生徒もご参加いただけます。
「女子中高生のための関西科学塾」は、JST の助成を受け、一年を通じ実験教室や講演会、企業や大学で活躍する女性研究者との対話の機会を設けるなど、将来の女性研究者の育成を目的に実施しています。大阪大学、奈良女子大学、京都大学、大阪府立大学、神戸大学、大阪市立大学が連携し、平成 18 年度から毎年開催しています。