[はびきの市民大学]大阪のことば―その歴史と文化―

  • 要申込
  • place その他
  • 文化・芸術
[はびきの市民大学]大阪のことば―その歴史と文化―

はびきの市民大学では、平成23年度前期講座の受講生を募集中です。 木曜日の夜に開講の木曜イブニングスクール「大阪のことば―その歴史と文化―」は 大阪のことばをテーマに、“江戸時代の文学作品に現れた大阪方言”、“落語・漫才の大阪ことば”、“現代の大阪方言”という 3つの観点から捉え、その歴史の深さ、空間的広がり、言語としてのヴァイタリティ等について考察します。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2011年4月28日(木)から2011年7月21日(木)
会場 LICはびきの(大阪府羽曳野市軽里1-1-1)
定員 60名/講座 ※定員を超えた場合は、講座ごとに抽選を行います
主催 羽曳野市
後援等 講座協力:大阪大学21世紀懐徳堂、他
申し込み期限 2011年3月19日(土)
問い合わせ先 はびきの市民大学

http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/index.html

はびきの市民大学 平成23年度前期講座 (10・木曜)「大阪のことば―その歴史と文化―」

http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/kouza11zenki-thu.html

● 講座名: 10.大阪のことば―その歴史と文化―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座)

● 開講日: 木曜日 イブニングスクール(19:20~20:50)(全6回)

4月28日 江戸時代文学に現れた大阪方言(1)~近松と西鶴
5月12日 江戸時代文学に現れた大阪方言(2)~東海道中膝栗毛
6月2日 上方と江戸・東京~歌舞伎、落語等
6月16日 漫才、喜劇と大阪弁イメージ
6月30日 言語地図でみる大阪弁
7月21日 現代における大阪弁の変容

● 講師:
金水 敏(大阪大学文学研究科・教授)
乾 善彦(関西大学文学部・教授)
高木千恵(大阪大学文学研究科・准教授)

● 受講料:3,000円

● 募集締切: 3月19日(土)必着


●●● お申し込み、お問い合わせは「はびきの市民大学」まで ●●●

はびきの市民大学
http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/index.html

〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里1丁目1番1号
羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの内
TEL 072-950-5503
E-mail  shimindaigaku@city.habikino.osaka.jp

ページトップへ