大学院GPシンポジウム「複合システムデザインのためのX型人材育成」
- 教育・学校

大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻では、平成19年度より文部科学省「組織的な大学院教育改革推進プログラム」(旧名称「大学院教育改革支援プログラム」)に採択され、「複合システムデザインのためのX型人材育成」教育プログラムの構築に取り組んで参りました。この度、本事業の最終年度を迎え、その取組と成果について広く周知するとともに、大学院教育改革に関する情報交換を行うことを目的として大学院GPシンポジウムを開催いたします。 大学院教育改革に取り組まれている大学関係者、大学院教育に関心のある大学、企業の皆様、大学院生など、多数の皆様のご来場をお待ちしています。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2010年3月8日(月) 11時00分から17時10分
|
会場 | 工学研究科 U3-211教室 |
主催 | 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻 |
後援等 | 共催:大阪大学大学院工学研究科 |
問い合わせ先 |
機械工学専攻大学院GPシンポジウム係 http://www.mech.eng.osaka-u.ac.jp/spigse/symp.php |
プログラム
11:00-11:10 開催の辞大阪大学・工学研究科長 馬場章夫
11:10-12:00 複合システムデザインのためのX型人材育成 - 取組の概要 -
大阪大学・工学研究科機械工学専攻 田中敏嗣
12:00-13:00 昼食休憩
13:00-14:20 大学院生による研究ポスター発表(U3-311室)
14:30-16:30 大学院GP事例発表
「機械工学フロンティア創成」
東北大学・工学研究科航空宇宙工学専攻 吉田和哉
「ラボ・ボーダレス大学院教育の構築と展開」
東京農工大学・生物システム応用科学府 生物システム応用科学専攻 中田宗隆
「達成度評価システムによる大学院教育実質化」
筑波大学・システム情報工学研究科リスク工学専攻 宮本定明
「大学院教育の国際化:英語コースとファカルティディべロップメント」
大阪大学・工学研究科生命先端工学専攻 金谷茂則
16:30-17:00 総合討論
17:00-17:10 閉会の辞大阪大学・工学研究科機械工学専攻長 久保司郎
17:30〜19:00 大学院教育改革に関する意見交換会 (レストラン ラ・シェーナ)
申込み方法 2月末日までに、氏名・所属・連絡先を明記の上、下記の機械工学専攻 大学院GPシンポジウム係まで、E-mailにてお申し込みください。 併せて、意見交換会(無料)への参加の有無もお知らせください。