アートエリアB1の「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します!
- 文化・芸術

レクチャー&対話プログラム「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します。マンガ×大学×文化をテーマに、ゲストとともに真面目に楽しく語り合っていきます。シリーズ第4回となる今回のテーマは「見よ!地方マンガの底力!」です。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2010年4月15日(木) 19時00分から21時00分
|
会場 | アートエリアB1 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催/大阪大学21世紀懐徳堂 京都精華大学国際マンガ研究センター |
問い合わせ先 |
アートエリアB1 http://www.artarea-b1.jp/index.html |
地方(関西も含むよ)を舞台にしたマンガ、地方メディアだけで公開されたマンガ、さらには地方出身者が上京するマンガ、主要人物が方言を話す方言マンガなどを総称して“地方マンガ”と呼んでみましょう。地方マンガには、独特の郷愁、パワー、ディープなこだわりがあります。え、こんなマンガもあったの、という新鮮な驚きもあります。
今回のマンガカフェは、ご自身が九州出身で、地方マンガに特別な思い入れを持つマンガ研究者の吉村和真さんをゲストに迎え、魅力あふれる地方マンガの世界について大いに語り合いたいと思います。
【宿題】参加される方は、自分の大好きな地方マンガ、あまり人に知られていない地方 マンガを当日教えてください。みんなで“地方マンガ大日本地図”を作り、“地方マンガ大賞”を決めます。とびきりレアな地方マンガを教えて下さった方には、特別賞が出るかも!?
ゲスト/吉村和真(京都精華大学マンガ学部准教授・京都国際マンガミュージアム研究統括室長)
カフェマスター/伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)、金水敏(大阪大学CSCDセンター長)