[みのおFM]12/13(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]12/13(木)・17(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2017年12月は、大阪大学大学院言語文化研究科/外国語学部スペイン語専攻の長谷川信弥教授が出演します。

高校時代から外国語にパズルを解くような面白さを感じていたという長谷川先生は現在、主にスペイン・フランス等で話されているカタルーニャ語を専門とし、年に数回バルセロナを訪れる研究生活を送っています。

番組の前半では、長谷川先生が大学でスペイン語を専攻したきっかけや、多言語国家・スペインで話されている様々な言語の概要についてまずお話いただきます。さらに、簡単に覚えられるスペイン語の表現やスペイン語の文法の特徴について、そして大阪大学外国語学部スペイン語専攻での学びの様子についてご紹介します。

後半では、スペインの生活文化の今について、剛柔様々なトピックで掘り下げます。

情熱的な性格というイメージのあるスペインの人々の意外な素顔や、「パエリアはスペインの人にとって◯◯」など驚きの常識は必聴です。また、つい先日カタルーニャの独立住民投票が実施され、大きな話題を呼んだスペイン自治州問題の現在についても解説します。

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」
放送日:12月14日(木)15時~16時
再放送:12月17日(木)21時~22時、10月15日(日)13時~14時
(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます(同時配信のみ)。

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ